コンテンツへスキップ
数多の何かしら。
何かしら書いていくところ。
  • ホーム
  • About
  • Apple辞書

投稿者: amatanoyo

Sekai Amataです。漢字では数多世界となります。あまたのよと名乗ることもあります。
思うこと/日記

Topsyからのピンバックは不要。

Posted on 2014年2月28日 by amatanoyo

Twitterで言及があると、Topsyがそれを拾い、自動的にピンバックしてくれる。

日記/翻訳/見たこと

Mac OS X appのローカライズ。

Posted on 2014年2月28日 by amatanoyo

iComptaという、ファイナンス管理のアプリケーションをローカライズ(日本語化)し終えた。

日記/見たこと

Apple Magic MouseをBootCamp上のWindowsで使う。

Posted on 2013年7月22日 by amatanoyo

Apple Magic Mouseでスクロールしようにも、反応がない。

日記/見たこと

“Manage Blocked Sites”は停止中。

Posted on 2013年3月16日 by amatanoyo

昨年故障した“Manage Blocked Sites”が、今度は停止している。

日記/見たこと

Apple製品のオンライン修理サービス、申し込み窓口はふたつ。

Posted on 2012年9月1日 by amatanoyo

Apple製品の修理は、Apple Storeに出向かずとも郵送でできる。郵送で処理するにはWebページから連絡しなければならないのだが、これが良く分からない構成になっている。

日記/考えること

Readabilityの成功と失敗。

Posted on 2012年7月1日 by amatanoyo

Readabilityが完全に無料化された。

辿ったこと

“Manage Blocked Sites”は故障中。

Posted on 2012年6月3日 by amatanoyo

GoogleがSearchWikiに替わるサイトブロック機能を提供して既に1年以上が過ぎた。

辿ったこと

なぜWikipediaは広告を貼らないのか。

Posted on 2011年11月28日 by amatanoyo

毎年この時期になるとWikipedia(というよりはWikimedia財団)への寄付を募る動きが盛んになる。

思うこと/日記/見たこと

Webにおける情報の伝わり方の、時間的な隔たり。

Posted on 2011年10月18日 by amatanoyo

時間的な隔たりがそこにはある。その隔たりは、後からみれば無いに等しいものだ。だが、情報が経過しようとするその前後に、強く意識させるものが明白に存在している。

翻訳

翻訳 “ハンドルネームの使用について、Google+におけるプライバシーと責務”

Posted on 2011年9月5日 by amatanoyo

この記事は、Kee Hinckley氏による次の記事を翻訳したものである。

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 次へ »

固定ページ

  • About
  • Apple辞書

カテゴリー

  • work
  • 中の人事情
  • 日記
    • 思うこと
    • 考えること
    • 見たこと
  • 未分類
  • 社会福祉
  • 翻訳
  • 辿ったこと

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2017年10月
  • 2014年11月
  • 2014年2月
  • 2013年7月
  • 2013年3月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
© 2023 数多の何かしら。
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy