時系列
- 『VISTAのサポートが終わったらどうする? - Windows板』の954で、(たぶん)初めてライフサイクル表の変更が発覚する。
- 各板に飛ぶ
- コピペブログが、それぞれで取り上げる
- AKIBA PC Hotline!がtweetする。
- この段階では半信半疑のままtweetしているようだ。事実、20日になって「間違いないようです」とtweetしている。
- しかし、300を越すRTをされたことで、決定された事実として広まってしまう。
- この流れでPC Onlineがまことしやかに記事にする。
- 「約5年間延長したもようだ」「正式な広報発表はまだないが」
- 2012年2月20日14時付けで記事に追記された。
- PC Onlineをソースにするスレッドが2chに立つ。
- 俺的ゲーム速報@刃がそれを元に記事を書く。
すべては同一ソース
ライフサイクル表が変更されたことに気付いて起こった一連の報道。
時系列で記した記事はすべて、ライフサイクル表をソースにしているのだけど、この段階ではMicrosoftの正式な発表はなかった。
ガジェット速報とはちま起稿は決定したものとして記事にしている。特にはちま起稿はタイトルで決定と言い切っている。
俺的ゲーム速報@刃は、初め疑う姿勢でネタとして記事を書いたが、自分たちが広めた話を拾ったPC Onlineを経由して「延長を決定」というタイトルで再び記事を書いてしまった。
教訓
- 公式かつ正式な発表がなくても、事実として伝搬する。
- 情報を発信する当事者は、計画的に情報を発信しなければならないだろう。
- 多数に閲覧されているブログメディアは、大きな影響力を持っている。
- ブログメディア発の速報は、裏を取っていなくてもネタになる。
余談
ライフサイクル変更で騒いだのは、一貫して日本語圏であった。
海外メディアで記事を書いたと確認できたのはオランダのWebwereldくらいだった。
追記
今日になってIT系大手メディアが記事を書き出した。
- 個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで - INTERNET Watch
- 【速報】米MSが個人向けVistaのサポート打ち切りを撤回、2017年まで延長 - ITpro
- 日経新聞はITproと同じ記事。
読んでもらうと分かるけど、ITproはPC Onlineとほぼ同じ記事。INTERNET Watchは広報に問い合わせた文がある。