ファイル公開場所
使い方等については、リンク先を参照してください。Mac App Store版での使用を想定しているけど、公式ストア版でも使えます。
5年越しの完訳
はじめて日本語化ファイルを公開したのは2009年だった。そのあとも数回やってきたけど、どうもやり方がまずかった。
いずれは完成させようと思いつつ5年経った今年、思い立ったかのように7月くらいから一気に仕上げに入って、やっと終えた。未完にはならなかった!でもマニュアルとかチュートリアルは、翻訳したくないです...。
ほんの一部翻訳できない部分があるのだけど、使う分にはあまり気にならないと思うので、どうか楽しいScrivenerライフをお過ごしください。
ちなみに、中国語化したファイルを元に、英語版と比較しながら翻訳したので、もしかしたら中国語が混ざってるかも...。
補足
- 以前、Index Cardsを情報カードとしたほうがいいと話しましたが、インデックスカードに落ち着かせました。理由は、Appleがインデックスカードという語を訳語として使っていたから。 *1
- Documentという語を、一律、書類と訳しています。これはApple語に合わせるためと、text documentをテキストドキュメントとするとややこしくなるためと、理由は様々です。なお、Scrivenerではdocumentを入れ物(コンテナ)の概念としているようですね。
- synopsisは梗概と訳しました。理由は、summaryとoverviewという語との違いをはっきりとさせるため。
- scriptは悩みに悩んで台本と訳しました。機能を日本語で表すにはこれしかないと思っています。screenplay(日本語化ファイルでは映画脚本としています。)という語も出てくるので、違いをはっきりとさせたかったという思惑もあります。
- Draftは、manuscriptとの違いを出すため、カタカナでドラフトとしています。
- Binderは、MacのFinderのように、英語のままです。Scrivener LinkやScrivening、QuickReferenceも、独自機能であることを考えて英語のままにしています。
- writingとcomposing、compositionは執筆と訳しています。特に違いらしい違いがなかったので。